眉毛・眉間のニードル脱毛

※保険診療適用外の自由診療になります。
眉毛・眉間のニードル脱毛は
こんな方におすすめ!
ニードル脱毛(眉毛・眉間)の施術について
ニードル脱毛とは細い針を毛穴に挿入し、一瞬(0.25〜0.5秒)電気を流すことによって毛根の細胞にダメージを与え、永久脱毛します。
ニードル脱毛の歴史はレーザー脱毛やフラッシュ(光)脱毛より長く、効果と安全性も実証されています。
■アメリカFDA(※)の脱毛分類
永久脱毛=ニードル脱毛
永久減毛=レーザー脱毛
(※)FDA:Food and Drug Administration の略。医療分野に関しては日本の厚生労働省と似た役割を担う。

ニードル脱毛とは細い針を毛穴に挿入し、一瞬(0.25〜0.5秒)電気を流すことによって毛根の細胞にダメージを与え、永久脱毛します。

ニードル脱毛の歴史はレーザー脱毛やフラッシュ(光)脱毛より長く、効果と安全性も実証されています。
■アメリカFDA(※)の脱毛分類
永久脱毛=ニードル脱毛
永久減毛=レーザー脱毛
(※)FDA:Food and Drug Administration の略。医療分野に関しては日本の厚生労働省と似た役割を担う。
眉毛・眉間をニードル脱毛するメリット
眉の不要な部分の毛を脱毛してしまえば、日々のお手入れから解放されるというメリットがあります。
しかし、眉毛・眉間の脱毛は形を繊細に整え、眼球を保護する必要があり、産毛の様な細い毛もあることから、レーザーやフラッシュ脱毛が苦手とする部位です。
ニードル脱毛はレーザーやフラッシュ脱毛の苦手とする部分を補うことができる脱毛方法ですので、眉毛・眉間脱毛の第一選択の脱毛方法です。
眉を好みのデザインで整えたい
クリニックやエステで一般的に行われているレーザーやフラッシュ脱毛は、毛を1本1本脱毛することはできず、数本以上まとめて脱毛します。
ところが、眉毛の形を整える場合、このように数本以上まとめて脱毛してしまうと思い通りのデザインに仕上げることが非常に難しくなります。
一方、ニードルの場合、1本1本丁寧に脱毛していきますので、形を整えるための脱毛に最適です。
眼への影響が少ない
眉毛は眼球に近いため、レーザー脱毛やフラッシュ脱毛の場合、皮膚を透過する光から眼球を保護することが大切になります。
特に上まぶたの場合は、眼球に直接保護用のコンタクトを装着して行うことも時として必要になります。
従って、一部のクリニックやエステでは施術そのものを行っていないこともあります。
ニードル脱毛は皮膚を透過する光を使用しない脱毛方法ですので、眼球近くの脱毛でも安全性を保って施術できます。
産毛まで処理できる
産毛の脱毛はレーザーやフラッシュでは難しいことが多くあります。
これは、レーザーやフラッシュの特性上仕方のないことです。
限界はありますが、レーザーやフラッシュと脱毛機序が違うニードル脱毛は、
ある程度までの産毛でしたら脱毛可能です。
眉毛のニードル脱毛の注意点
眉毛のニードル脱毛は、眉のお手入れの手間を大幅に減らすことができる施術ですが、施術を受ける前に知っておいて頂きたい、いくつかの注意点があります。
痛みを感じやすい
ニードル脱毛は細い針を毛穴に直接挿入し、一瞬(0.25〜0.5秒)電気を流すことによって生じる熱で毛根の細胞にダメージを与え、永久脱毛します。
一本一本の毛に対して永久脱毛になり得る熱が確実に発生するため、レーザー脱毛に比べて痛みを感じやすい傾向があります。
眉毛は特に痛みを感じやすいというわけではありませんが、施術中にチクッとした痛みや熱さを感じることがあります。
痛みの感じ方には個人差がありますが、施術前に麻酔クリームを塗布することで痛みを軽減することも可能です。
6回前後の施術が必要
毛には成長サイクルがあり、全ての毛がいつも脱毛に適した状態にあるわけではありません。
そのため、長期にわたる脱毛効果を得るためには6回程度の施術が必要となります。
1回の施術だけでは長期的な効果を得られません。
眉毛デザインの慎重な検討が必要
ニードル脱毛は永久脱毛に分類される施術であり、一度脱毛した毛は基本的に再生しません。
そのため、眉毛のデザインを決める際は慎重に検討する必要があります。
あまりにも流行のデザインを追い求めすぎると、将来トレンドが変わった時に対応できなくなる可能性があります。
明らかに不必要な部分の毛のみを脱毛することをお勧めします。
施術後の一時的な副作用について
施術後は毛穴の赤みやまぶたの腫れが生じることがあります。
この色素沈着は、時間経過とともに改善しますが、色素沈着の程度によっては次の脱毛までしっかりと間隔を設けたほうがよい場合もあります。
眉毛のニードル脱毛は、お手入れの手間を減らし、理想的な眉毛を長期間維持できる効果的な方法です。
しかし、永久脱毛であるため、デザインの選択には慎重さが求められます。
信頼できるクリニックでのカウンセリングで疑問点を解消し、自分に最適な方法を検討しましょう。
眉毛のニードル脱毛のリスク
眉毛のニードル脱毛は高い効果が期待できる反面、いくつかのリスクもあります。
多くのリスクは一過性のもので、過度な心配は必要ありませんが、施術を検討される際は以下のリスクについて知っておくことが大切です。
まぶたの腫れ
ニードル脱毛後に上まぶたの腫れを生じることがあります。
これは脱毛による刺激で組織に炎症が起き、一時的に組織の浮腫を生じるからです。
特に、まぶたはちょっとした刺激でも腫れが生じやすいので、眉下の脱毛で上まぶたがやや腫れぼったくなることがあります。
通常は数日程度で自然に治まります。
色素沈着
ニードル脱毛による刺激で、施術部位に一時的な色素沈着が起こる可能性があります。
特に肌の色が濃い方や色素沈着しやすい体質の方はリスクがやや高くなります。
色素沈着対策のアフターケアとして、施術後の紫外線対策は重要です。
色素沈着が生じると心配になるのは当然ですが、時間とともに消えますので、焦らずに待つことも大切です。
毛嚢炎(毛包炎)
ニードル脱毛後、毛穴に常在する細菌が原因となって、毛嚢炎(毛包炎)を引き起こすことがあります。
赤ニキビのようなブツブツや、場合によっては白ニキビのように膿を伴う症状が認められます。
軽度のものでしたら自然治癒を待つことで問題ありませんが、数が多い、痛みを伴うなど症状が強い場合は、抗生剤の投与や処置が必要な場合があります。
しこり
ニードル脱毛はニードルの先端に発生させた熱で発毛細胞に永久的なダメージを与える施術です。
つまり、毛根付近で軽いヤケドを生じさせているのです。
ヤケドを起こした組織は一時的に固くなりますので、これが皮膚表面から触れるとしこりがあると認識されます。
このしこりは、通常は時間とともに消えていきますので、過度な心配は必要ありません。
しかし、しこりをいくらか触れるだけでなく、施術後数週間以上経った後に、見た目で赤くボコボコしてきている場合は速やかにクリニックへご相談ください。
眉毛の脱毛範囲
眉上・眉下・眉間に分かれる

眉毛脱毛は眉上・眉下・眉間の3つの箇所に分かれて施術されます。
まずは、どの箇所を施術するべきか考えてみましょう。
脱毛をしたい場所を決められたら、どのような脱毛方法を利用するかが明確になります。
当院の眉毛ニードル脱毛が選ばれる理由
-
経験豊富な看護師による施術
脱毛は、簡単そうに見えて、実は非常に奥が深い施術です。 どうすればより効果的な脱毛ができるか、患者様により満足していただけるか、長年脱毛と向き合ってきた経験豊富な看護師が施術を担当します。
-
安心の都度払い
当院は、クリニックやエステの倒産で昨今問題となっている6回コースや受け放題等の前払い制のコース設定を行っていません。 1回の施術ごとにお支払い頂くことで、施術を受けた分だけをお支払い頂いています。
-
最適な脱毛方法を提案
毛の状態によってニードル脱毛が良い場合もあれば、レーザー脱毛が適している場合もあります。 患者様のご要望をお伺いしながら、特定の脱毛方法に固執することなく、最適な脱毛方法をご提案します。
施術時間と治療について(眉毛・眉間のニードル脱毛)
施術時間
部位や毛量によります。
眉毛、眉間の場合
施術時間は30~60分が目安です。
治療費
20本まで | 11,000円 |
---|---|
21本〜 | 220円/毛1本 |
針代 | 4,840円 |
クリーム麻酔(5g) | 2,420円 |
局所麻酔(両脇相当の範囲あたり) | 9,680円 |
※土曜の施術は
上記費用の10%の割増料金がかかります。
※税込価格
お支払方法
現金、クレジットカードがご利用いただけます。
使用可能なカード
眉毛・眉間のニードル脱毛の治療の流れ
-
1脱毛部位の毛を伸ばす
通常の体毛は施術の10日前から、髭は3~4日前から処理をせず、伸ばしてください。
ニードル脱毛はピンセットで毛をつまみますので、約2~3mm毛を伸ばす必要があるためです。 -
2施術
完全個室の施術室で施術開始です。
ニードル(針)と言っても皮膚に針を刺すわけではありません。「極細のニードルを毛穴にそっと挿入する」が正しい表現です。
ニードルを毛穴に挿入し、電気を0.25~0.5秒間流します。その際、チクッとした刺激があります。 この作業を一本一本の毛に対して繰り返していきます。
痛みが強くない部分はよく冷却しながら行いますが、痛みが強い部分(脇など)は麻酔を使用することもできます。 -
3施術直後
毛穴がポツポツと赤い状態になっています。
この赤みは数日から1週間ほどで消えます。
ニードル脱毛は施術の際に毛を抜いてしまいますので、直後から脱毛された状態になります。 -
4次回施術
毛が生えそろったら次回の脱毛を行います。(約2か月後)
眉毛・眉間の治療回数の目安
脱毛部位による違いや個人差はありますが、脱毛が全く初めての部位でも6回前後でほぼ永久脱毛された状態になります。
当院が大切にしている5つのこと
-
施術は専任の
女性看護師が担当ニードル脱毛はもちろん、形成外科・美容皮膚科領域の経験豊富な女性看護師が施術を担当します。
-
必要な治療を必要なだけ
不必要な治療や付属品の購入をお勧めすることはありません。
医療としての施術を提供していますので、強引な勧誘や化粧品のセールス等は行っておりません。 -
清潔でプライバシーが
守られる完全個室快適に脱毛を受けていただきたく、清潔な環境を提供できるよう努めています。
施術は完全個室のためプライバシーも守られ、デリケートゾーンなどの脱毛もリラックスして施術をお受けいただけます。 -
絶縁針の使用
皮膚表面には熱が伝わらない特殊加工をされたニードルを使用しています。
エステで一般的に使用されている、皮膚表面にも熱が伝わるニードルの場合、ヤケドや色素沈着のリスクが高く、痛みも強くなりますので、絶縁針は安全なニードル脱毛のためには欠かせません。 -
痛みを最小限にする
治療部位を十分に冷やし、正確に毛穴へニードルを挿入し、最小限の出力で通電することで施術に伴う痛みはだいぶ軽減されます。
その他にも局所麻酔やクリーム麻酔を使用すること可能ですので、痛みがご心配な方はご相談ください。
眉毛ニードル脱毛についてよくあるご質問
眉毛の永久ニードル脱毛は何回で終わりますか?期間はどれくらいかかりますか?
- 眉毛のニードル脱毛は個人の毛質や毛の量によって異なりますが、通常6回前後の施術で効果が得られます。
毛周期に合わせて2ヶ月間隔で施術を行うため、完了までの期間は約1年程度となります。
産毛まで脱毛を希望される場合は、もう少し回数が必要になることもあります。 眉毛のニードル脱毛にはデメリットはありますか?
- 眉毛のニードル脱毛の主なデメリットは、メリットとも言えますが、永久脱毛のため一度脱毛した部分は基本的に再生しないことです。
眉毛の流行が変わっても対応できなくなる可能性があります。また施術時の痛み、一時的な赤みや腫れ、稀に炎症や色素沈着のリスクがあります。
さらに複数回の通院と費用がかかる点も考慮が必要です。 眉毛ニードル脱毛には失明のリスクがありますか?
- 眉毛ニードル脱毛において、適切な施術が行われる限り失明のリスクはありません。
ニードル脱毛は針を直接毛穴に挿入し、電気を流すことで針先に発生させた熱で脱毛する方法で、レーザーと異なり光を使用しないため、網膜に直接ダメージを与えることはありません。
ただし必ず医療資格を持つ専門家による施術を受けることが重要です。 1回だけの施術や都度払いに対応していますか?
- 当院は、クリニックやエステの倒産で昨今問題となっている6回コースや受け放題等の前払い制のコース設定を行っていません。
1回の施術ごとにお支払い頂くことで、施術を受けた分だけをお支払い頂いています。
また、1回だけの施術も対応しています。 眉毛のニードル脱毛は痛いですか?
- 眉毛のニードル脱毛は他の脱毛方法と比べて痛みを感じやすい傾向があります。
針先に通電した際に、チクッとした痛みや熱さを感じることがありますが、ほとんどの方は麻酔無しで施術可能です。
痛みが苦手な方は、麻酔クリームを使用して痛みを軽減することも可能です。
個人の痛みの感じ方には差がありますが、多くの方にとって我慢できない程の痛みではありません。 ニードル脱毛とレーザー脱毛はどう違いますか?
- それぞれに一長一短があります。
ニードル脱毛は1本1本脱毛するため、眉など形を整える必要がある箇所や、白髪などレーザー脱毛で対応できない毛も脱毛することができます。
一方、レーザー脱毛は広範囲の脱毛を短時間で脱毛できますし、費用もニードル脱毛と比べると抑えることができるというメリットがあります。 眉毛のニードル脱毛の費用は総額でどれくらいになりますか?
- 費用は脱毛する毛の本数によって変わります。
簡単な方法としては、ご自身で脱毛されたい箇所の毛の本数を数えていただき、料金表と照らし合わせることで費用の目安を計算していただけます。
治療が進んで脱毛する本数が減ると、1回あたりの料金とかかる時間も少なくなってきます。 眉毛のニードル脱毛は麻酔をしても痛みは感じますか?
- 麻酔クリームの場合は痛みの軽減までですので、施術中に多少の痛みは伴いますが、麻酔クリーム無しよりは大分楽になります。
局所麻酔注射の場合は脱毛時の痛みは無くなりますが、結局注射の時に痛みが生じることと、まぶたの内出血や腫れのリスクが高くなりますので、当院では麻酔クリームをお勧めしています。 眉毛のニードル脱毛に失敗や副作用はありますか?
- 施術前や施術中にデザインの確認を行いますので、デザインの失敗の可能性は極めて低いです。
眉毛脱毛特有のリスクとしては、上まぶたの近くということもあり、施術後数日~1週間ほどまぶたがいくらか腫れぼったくなる可能性があります。
その他にニードル脱毛に伴う一般的なリスク、炎症、色素沈着、しこりなどが可能性としてあります。 男性の眉毛も行っていますか?
- はい。男性の眉毛ニードル脱毛も承っています。
施術担当は女性のみですか?
- はい。施術を担当するのは女性看護師のみです。
院長のメッセージ
ニードル脱毛は、レーザーやフラッシュ脱毛が苦手とするところをカバーできる脱毛方法です。
特に眉毛の脱毛はニードル脱毛の非常に良い適応です。
若い方はもちろん、近くを見ることがおっくうになりつつある中高年以降の方も、お手入れの手間が省けたと喜んでいただいている施術の一つです。
