医療脱毛
- 自費診療
- 保険診療
医療脱毛とは
体毛に反応するレーザーを照射することによって脱毛していきます。具体的には、黒や茶色に反応するレーザー光を照射すると光は黒い色素を含んだ体毛に吸収されます(図1)。体毛に吸収された光は熱を発生します。この熱によって毛根の組織(毛を作る細胞)を壊します(図2)。毛根の組織が十分に壊されると、毛が再生しなくなります。(図3)
治療法
- 1照射部位の毛を剃ります。
- 2レーザーを照射していきます。治療時間は両脇で5分位です。
- 31ヵ月半から2ヵ月おきに治療します。女性の体毛だと約6回でかなり減毛されます。
- 治療の目安
-
- 治療時間:約5分
- 麻酔:冷却風
- シャワー:当日から可
- 治療のメリット
-
- 整容的改善
- 体毛処理の手間暇の軽減
- 体毛処理による肌荒れの改善
- 治療のデメリット・リスク
-
- 治療に伴う痛み(場所、毛質により差がある)
- 火傷の可能性
- 色素沈着の可能性
- 毛根の炎症の可能性
- 稀に硬毛化の可能性
治療費の目安(女性)
部位(女性) | 価格 | 6回コース |
---|---|---|
わき | 5,500円 | 27,500円 |
ひじ上(肘より上の腕) | 16,500円 | 82,500円 |
ひじ下(肘より下の腕) | 16,500円 | 82,500円 |
手の甲・指 | 5,500円 | 27,500円 |
太もも | 27,500円 | 137,500円 |
ひざ | 5,500円 | 27,500円 |
ひざ下(すね・ふくらはぎ) | 22,000円 | 110,000円 |
足の甲・指 | 5,500円 | 27,500円 |
Vライン | 5,500円 | 27,500円 |
V全体 | 11,000円 | 55,000円 |
Iライン | 5,500円 | 27,500円 |
Oライン | 5,500円 | 27,500円 |
胸 | 16,500円 | 82,500円 |
お腹 | 16,500円 | 82,500円 |
背中 | 33,000円 | 165,000円 |
うなじ | 11,000円 | 55,000円 |
全身(顔・VIOは除く) | 88,000円 | 440,000円 |
ほほ | 5,500円 | 27,500円 |
鼻下 | 5,500円 | - |
あご | 5,500円 | 27,500円 |
あご裏 | 5,500円 | 27,500円 |
剃毛処理 ※1 | 2,200円 | - |
※1 自己処理が難しい場合は費用はかかりません。
治療費の目安(男性)
部位(男性) | 価格 | 6回コース |
---|---|---|
ほほ | 5,500円 | 27,500円 |
鼻下 | 5,500円 | 27,500円 |
あご | 5,500円 | 27,500円 |
あご裏 | 5,500円 | 27,500円 |
もみあげ | 5,500円 | 27,500円 |
ひげ全体 | 26,400円 | 132,000円 |
わき | 6,600円 | 33,000円 |
ひじ上(肘より上の腕) | 19,800円 | 99,000円 |
ひじ下(肘より下の腕) | 19,800円 | 99,000円 |
手の甲・指 | 6,600円 | 33,000円 |
太もも | 33,000円 | 165,000円 |
ひざ | 6,600円 | 33,000円 |
ひざ下(すね・ふくらはぎ) | 26,400円 | 132,000円 |
足の甲・指 | 6,600円 | 33,000円 |
Vライン | 6,600円 | 33,000円 |
V全体 | 13,200円 | 66,000円 |
陰茎 | 22,000円 | 110,000円 |
陰嚢 | 22,000円 | 110,000円 |
Oライン | 16,500円 | 82,500円 |
胸 | 19,800円 | 99,000円 |
お腹 | 19,800円 | 99,000円 |
背中 | 39,600円 | 198,000円 |
うなじ | 13,200円 | 66,000円 |
全身(顔、VIOは除く) | 105,600円 | 528,000円 |
剃毛処理 ※1 | 2,200円 | - |
※1 自己処理が難しい場合は費用はかかりません。
よくあるご質問
- 医療レーザー脱毛は何回くらい通院が必要ですか?
- 毛の量・質によって個人差がありますが、約2か月おきに約6回の通院が必要です。最も効果的な治療を行うには、ヘアサイクル(毛周期)に合わせてレーザー照射する必要があり、そのために約2か月おきに通院していただいています。
- レーザー脱毛ができない部位はありますか?
- 基本的に毛が生えている全ての部分(ほぼ全身)で脱毛治療ができます。ただし、レーザーが当てにくい場所(耳の穴の奥など)はレーザーによる脱毛が難しいことがあります。
- 1回の治療時間はどのくらいですか?
- 医療レーザー脱毛は、短い時間で広い範囲を脱毛できます。体格などによって治療時間が多少違いますが、両わき3~5分、両下腿(ひざ下)30~40分程で終了します。
- 担当の方は女性ですか?
- 女性の看護師が担当します。また、プライバシーに十分配慮した完全個室にて行いますので、Vラインなどデリケートな部位も安心して治療を受けていただいています。
- 冷却ジェルやローションなどの付属品を購入する必要がありますか?
- 当クリニックでは脱毛費用以外にかかる費用は一切ありません。脱毛後、必要に応じてお渡しするお薬も脱毛料金に含まれていますのでご安心下さい。
- 医療レーザー脱毛の後はどんなことに注意すればよいですか?
- レーザー脱毛後の赤みがあるうちはお酒、熱いお湯での入浴は控えてください。タオル等で照射部位を強く擦ることも1週間避けてください。 また、脱毛治療期間中は照射部位が日焼けをしないように、しっかりと紫外線対策を行ってください。
- 脱毛期間中は、毛の自己処理はどうすればいいですか?
- レーザー脱毛の期間中の自己処理は剃毛(毛を剃る)だけにしてください。毛抜きや抜毛器などで毛を抜いてしまうと脱毛の効率が悪くなります。また、脱色もしないでください。
- 医療レーザー脱毛は何歳から受けられますか?
- 脱毛治療自体は何歳からでもできます。ただし、思春期より前に医療レーザー脱毛を受けて脱毛されても、二次成長で再び毛が濃くなる可能性がありますので、思春期以前の脱毛は年齢と共に多少再発することを前提としてください。
- アトピー体質ですが、医療レーザー脱毛を受けられますか?
- はい、可能です。特にアトピー性皮膚炎の方は、自己処理で肌を傷めてしまうことが多いので、脱毛をして自己処理の機会を減らすことは大切です。注意点としては、アトピーをお持ちの方は肌トラブルが多い傾向がありますので、十分な保湿や炎症を抑える外用薬を併用することも大切です。
- 日焼けしているのですが、大丈夫ですか?
- 脱毛レーザーは黒い色に反応します。日焼けで黒くなった肌にレーザーを当てると、レーザーが肌に反応して"やけど"を起こすことがあります。従って、日焼けがある程度落ち着いてからレーザー脱毛をするようにおすすめします。しかし、日焼けした状態で照射を希望される場合や、もともと肌の色が濃い方はレーザーの種類を変えて対応します。
- 生理中に医療レーザー脱毛を受けられますか?
- 通常は問題なく脱毛できます。ただし、場合によって、Iライン・Oラインの脱毛は生理期間中ご遠慮いただくことがあります。
- 男性も医療レーザー脱毛を受けられますか?
- 男性の方もお受け頂けます。男性の方はひげ(髭)脱毛を希望されることが多いですが、その他にも手、腕、胸、膝下、全身などを希望される方も多いです。
- 医療レーザー脱毛で、わきの黒ずみも治りますか?
- 自己処理による肌トラブルが原因で黒ずみができていることが多く、自己処理の必要がなくなることで次第に黒ずみが改善してきます。
- わきの脱毛をすると「わきが」も良くなりますか?
- 医療レーザー脱毛はわきがの直接的な治療ではありません。しかし、脱毛することで衛生状態が良くなり、においが少なくなることはあります。
医師の本音
脱毛治療の一番の問題点、それは痛みでした。
当院では3種類のレーザーを使い分け、照射方法を工夫することでかなり痛みを減らすことができるようになりました。
しかし、痛みに関しては個人差が非常に大きいです。「全く痛くない」と表現される方から「やっぱり痛い」と表現される方まで様々です。
脱毛することによって体毛処理のわずらわしさ・肌荒れから解放されるメリットは非常に大きいので、より安全で効果的、そして痛くない脱毛を目指しています。

※料金は全て税込表記です。