医療脱毛は何回で終わる?
部位別の必要回数を解説
脱毛はどのくらいの回数・期間が必要ですか?
医療脱毛で最も多く行われている レーザー脱毛、ニードル脱毛の場合、一般的には6回前後の施術が目安となります。
しかしながら、 「抜けにくい箇所」「抜けにくい毛・体質」の場合は、それ以上の回数が必要になります。
例えば、抜けにくい箇所は、男性のヒゲ、女性の顔、肩、背中、二の腕があげられます。
男性のヒゲは、毛根が深く再生力も高いため、10回以上かかることがほとんどです。
女性の顔、特に鼻の下は毛根が深いことと、毛が細く色素が少ないので非常に脱毛が難しいことがあります。
肩・背中・二の腕の場合、太い毛はそこまで難しくないのですが、細い毛・軟毛が多い場合は非常に難しくなります。
一時的な脱毛はできても、なかなか永久脱毛に持っていくことが難しいのですが、更に厄介なのがこの部位は硬毛化を時々生じてしまうことがあります。
周辺の毛は脱毛されたのにどうしても数本だけ残り、レーザーとニードル脱毛まで併用したのになぜか1本、もしくは数本に手を焼くこともあります。
また、非常に稀なケースですが、通常はレーザーで脱毛される部位・毛の質にもかかわらず、何度脱毛しても生えてくる、 毛の回復率が非常に良い体質の方もいらっしゃいます。
このような場合、当初の予定よりも施術回数が多くなってしまうことがあります。
医療脱毛で最も多く行われているレーザー脱毛、ニードル脱毛の場合、一般的には6回前後の施術が目安となります。
しかしながら、「抜けにくい箇所」「抜けにくい毛・体質」の場合は、それ以上の回数が必要になります。
例えば、抜けにくい箇所は、男性のヒゲ、女性の顔、肩、背中、二の腕があげられます。
男性のヒゲは、毛根が深く再生力も高いため、10回以上かかることがほとんどです。
女性の顔、特に鼻の下は毛根が深いことと、毛が細く色素が少ないので非常に脱毛が難しいことがあります。
肩・背中・二の腕の場合、太い毛はそこまで難しくないのですが、細い毛・軟毛が多い場合は非常に難しくなります。
一時的な脱毛はできても、なかなか永久脱毛に持っていくことが難しいのですが、更に厄介なのがこの部位は硬毛化を時々生じてしまうことがあります。
周辺の毛は脱毛されたのにどうしても数本だけ残り、レーザーとニードル脱毛まで併用したのになぜか1本、もしくは数本に手を焼くこともあります。
また、非常に稀なケースですが、通常はレーザーで脱毛される部位・毛の質にもかかわらず、何度脱毛しても生えてくる、 毛の回復率が非常に良い体質の方もいらっしゃいます。
このような場合、当初の予定よりも施術回数が多くなってしまうことがあります。
脱毛する部位別の回数・期間目安
以下に平均的な女性における、部位別の回数と期間の目安を記載します。

顔
回数目安:6〜15回
期間目安:約6〜12ヶ月
顔の毛は細い割に毛根が深いことがあり、施術回数が多めになることがあります。
比較的太い毛は6回前後が目安となりますが、細い毛は抜けにくく、10回以上の施術が必要です。
施術の間隔は2カ月程度が一般的で、期間としては約10〜28ヶ月が目安です。
脇
回数目安:6~8回
期間目安:約10~14ヶ月
脇の脱毛は、比較的毛の濃さがありますが、一般的には6〜8回の施術で十分な効果が得られます。
例外として、非常に濃い場合と成長期の年頃の場合は時間がかかることがあります。
施術の間隔は2カ月程度が一般的で、期間としては約10~14ヶ月が目安です。
腕
回数目安:6〜10回
期間目安:約10〜18ヶ月
腕の脱毛は、比較的太い毛は6回前後が目安となりますが、細い毛は抜けにくく、施術回数が必要になります。
一般的には6〜10回の施術が必要です。
二の腕は硬毛化を生じやすい部位ですので、あまりムダ毛が気にならない場合は施術しないという選択も検討してください。
施術の間隔は2カ月程度が一般的で、期間としては約10~18ヶ月が目安です。
胸(乳輪周り)
回数目安:6〜10回
期間目安:約10〜18ヶ月
女性の場合、乳輪周辺の脱毛がメインとなることが多いです。
乳輪周辺の毛は細く、且つ乳輪の色素が周辺の皮膚より濃いため比較的脱毛しにくい部位です。
一般的には6〜10回の施術が必要ですが、レーザー脱毛や光脱毛では脱毛困難で、ニードル脱毛が必要になることもあります。
施術の間隔は2カ月程度が一般的で、期間としては約10~18ヶ月が目安です。
VIO
回数目安:6〜10回
期間目安:約10〜18ヶ月
VIOの脱毛はデリケートな部位で、毛自体は太いのですが、比較的結果が安定しています。
一般的には6〜10回の施術が必要です。
VとIに関しては、30代の方でも白髪がでてくることがあります。
白髪はレーザーでは抜けませんので、VとIの脱毛を考えている場合は早めの脱毛をお勧めします。
施術の間隔は2カ月程度が一般的で、期間としては約10~18ヶ月が目安です。
脚
回数目安:6〜10回
期間目安:約10〜18ヶ月
脚の脱毛は、比較的太い毛は6回前後が目安となりますが、細い毛は抜けにくく、施術回数がかかってしまうことがあります。
一般的には6〜10回の施術が必要です。
施術の間隔は2カ月程度が一般的で、期間としては約10~18ヶ月が目安です。
ある程度の回数・期間を通っても脱毛効果が出ないときの対処法
脱毛効果が出ない場合には、以下の点を検討してみてください。
毛周期に注意する
脱毛効果は毛の成長サイクルに左右されます。効率的に脱毛するためには、毛周期に合わせた施術が大切です。
不定期に施術をしている方と、定期的に施術をしている方とでは、脱毛の効率に明らかな違いが認められます。
施術の間隔を適切に調整し、成長期の毛に対して効率的な施術を行うことが重要です。
日焼けを避ける
施術前後の日焼けは脱毛効果に影響を与えます。
脱毛箇所が日焼けで茶色くなっていませんか?
もし日焼けで茶色くなっている場合は、その影響で脱毛に必要なエネルギーを照射できていない可能性があります。
日焼けがひどい場合は、日焼けが落ち着くまで施術を延期することも検討しましょう。
脱毛方法または施設を変更する
各クリニックによって使用している脱毛機、脱毛方法が違うのはもちろん、同じ脱毛機でも機械の設定が違うことがほとんどです。
一部の人にとっては、医療レーザー脱毛ではなくニードル脱毛がより効果的な場合もあります。
思ったような脱毛結果が得られていないと感じた場合は、脱毛方法もしくは脱毛施設を変更することも解決策の一つです。
医療脱毛と美容脱毛の回数・期間の違い
医療脱毛と美容脱毛(エステ脱毛)の回数と期間には以下の違いがあります。
医療脱毛
施術回数
医療脱毛は、高出力の医療用脱毛機器を使用して施術されます。そのため、多くの体毛が6回から10回程度で十分に減毛されます。
照射パワー
医療脱毛は高い照射パワーを持つ機器を使用します。これにより、発毛組織に十分なダメージを与えることができ、より効果的な脱毛が可能となります。
期間
医療脱毛は照射回数が少ないため、通常は1~1.5年程度の期間で脱毛効果が得られます。
美容脱毛(エステ脱毛)
施術回数
美容脱毛は一般的に、医療脱毛よりも多くの施術回数が必要とされます。もともと永久的な脱毛を目的としていませんので、毛が減ってこない場合でも施術が悪いわけではありません。
照射パワー
美容脱毛(エステ脱毛)は医療脱毛に比べて照射パワーが低めです。これは、美容脱毛が組織に永久的な変化をおこしてはいけないという前提があるからです。
期間
毛が無くなって脱毛が終了することもある様ですが、単純に契約期間の終了と共に終わることもあります。
医療機関以外で行う脱毛は、医師法で施術後90%以上の発毛が認められること、と定められているため、このような違いが生じます。
これは言い方を変えると、医療機関では永久脱毛を目的として良く、他の脱毛は永久脱毛を目的としてはいけないということです。
価格だけではなく、このような違いがあることも念頭において脱毛施設を選びましょう。
当院が大切にしている5つのこと
-
レーザー脱毛と
ニードル脱毛を行っているあらゆる毛質、肌質に対応した医療脱毛を提供するため、レーザー脱毛とニードル脱毛の両方を行っています。
レーザー脱毛とニードル脱毛のいいとこ取りをすることで、より効果的な脱毛が可能になります。 -
毛質、肌質に合わせたレーザーの選択と設定
どんなに高性能のレーザー機器を使用しても、使い方が悪ければ思ったような結果は出ません。
当院ではお一人お一人の毛と肌の状態に合わせたレーザーの選択と出力設定で、より安全で効果的な脱毛を追求しています。
-
必要な部位を必要な分だけ
当院は6回コースや全身脱毛といったコース設定が基本的に存在しません。
・脱毛に必要な回数、部位は個人によって違う
・もともと脱毛が必要ない部位まで施術することによって、合併症を生じる可能性がある
といった理由からです。
-
メリット・デメリットをしっかり伝える
施術におけるリスクを極力ゼロに近づける最大限の努力・注意を払っても残念ながら、100%安全というものはありません。
医療脱毛のメリットだけではなく、デメリットやリスクについてもしっかりお伝えします。 -
プライバシーが守られる完全個室
施術は完全個室のためプライバシーも守られ、デリケートゾーンなどの脱毛も安心して受けていただけます。
院長のメッセージ
十分に毛が減毛されるまでの回数は、ある程度の幅に収まることが多いのですが、どうしても毛が減りにくい部位があったり、一部の方は思ったように毛が減ってこないということもあります。
経験を重ねるにつれ、割合は減ってくるのですが、こういう部分が脱毛の難しいところです。
脱毛に必要な回数、期間はある程度余裕を持って臨んで頂ければ幸いです。
